シンポジウムSYMPOSIUM

シンポジウム

 2025年度(第57回)種生物学シンポジウム

参加申込の受付を開始していますので、大会HPより奮ってお申し込みください。
各プログラムの詳細や、ポスター発表の案内についても、大会HPよりご確認いただけます。

大会HP:https://sites.google.com/view/sssb57

参加申込の締め切りは11月7日(金)23:59 です。

2025年12月19日(金)~12月21日(日) 現地開催・東京都八王子市

  会場:大学セミナーハウス(https://iush.jp/

*当初はハイブリッド開催を予定しておりましたが、利用していた LINCBiz サービス終了 に伴い、ポスター発表を含むその他のプログラムはオンサイトのみでの実施に変更しました

*国際シンポジウム『アジアの擬態花研究の最前線(仮)』は海外若手研究者を招へいし、オンライン配信(1220日)を予定しています

開催予定のシンポジウム

  • 1220日(土) 国際シンポジウム
    『アジアの擬態花研究の最前線(仮)』 企画者:望月昂(東京大学)
    香港・タイから2名、国内から3名の研究者を招き、擬態花に関する最新の研究成果を紹介します。擬態花研究のフロンティアたるアジアの植物が秘める、常識を覆す新奇な戦略に、きっと驚き、楽しんでいただけること思います。

  •  1221日(日) 和文誌シンポジウム
    『生態系の土台:土壌微生物の世界(仮)』 企画者:中野亮平(北海道大学), 松岡俊将(京都大学)

植物と微生物の関係をめぐって、分子レベルから生態系スケールに至る幅広いアプローチによる最前線の研究を紹介します。地上部の研究が多い本学会において、地下で起きる相互作用に光を当てる貴重な機会です。幅広い視点から「植物と微生物」の世界を見渡し、種生物学を考える場となることを期待しています。

 

その他ご案内

  • 国際シンポのみ無料でオンライン配信予定です。

 

    

過去の記録

2024年度(第56回)
種生物学シンポジウム

・2024年12月1日(日) オンラインセッション・LINC Biz

・2024年12月6日(金)~12月8日(日) 現地開催・岡山県総社市

https://sites.google.com/view/sssb56okayama/

開催報告

2023年度(第55回)
種生物学シンポジウム

・2023年11月25日(土)ポスターセッション・オンライン開催

・2023年12月1日(金)〜3日(日)オンサイト開催・愛知県岡崎市

https://sites.google.com/view/sssb55symposium/

開催報告

2022年度(第54回)
種生物学シンポジウム

日程:2022年11月26日(土)ポスターセッション・オンライン開催

   2022年12月3日(土)、4日(日)オンサイト開催・つくば市
​https://sites.google.com/view/sssb54symposium/

開催報告

2021年度(第53回)
種生物学シンポジウム

日程:2021年12月3日(金)~12月5日(日)/オンライン・東北

開催報告

2020年度(第52回)
種生物学シンポジウム

日程:2020年12月4日(金)~12月6日(日)/オンライン・滋賀

ウエブページ

2019年度(第51回)
種生物学シンポジウム

日程:2019年12月6日(金)~12月8日(日)/場所:コテージヒムカ(宮崎市)

ウエブページ
開催報告

2018年度(第50回)
種生物学シンポジウム
日程:2018年12月7日(金)~12月9日(日)/場所:八王子大学セミナーハウス(八王子市)
2017年度(第49回)
種生物学シンポジウム
日程:2017年12月1日(金)~12月3日(日)/場所:すかっとランド九頭竜(福井市)
プログラム
開催報告
2016年度(第48回)
種生物学シンポジウム
日程:2016年12月2日(金)~12月4日(日)/場所:キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道
プログラム
第48回種生物学シンポジウムを終えて
2015年度(第47回)
種生物学シンポジウム
日程:2015年12月4日(金) ~ 12月6日(日)/場所:かんぽの宿 岐阜羽島
プログラム
ポスター発表あれこれ